前回の日記続きがあるの
申し訳ない!
前回の日記、実は途中なんだ…
美容院で待ち時間の時に書いてたんだけど、途中で呼ばれて…
で、今さらだけどガンガン煽られ、クラクション鳴らされまくった訳よ。
昔の俺なら、怪しい運転してるからわかるけど、普通に道路走ってただけで…
でも、大人になった俺は無視無視!
次の信号
であえて横抜けして、間に数台の車をいれた。
でもね、後でよく思い出してみると、会社のとある人に似てるんだよね…
その人にまつわる似たよな話、友達から聞いたことある気がするし…
いい歳のおっちゃんなのに、どういう人生歩んできたんだろ…?
前回の日記、実は途中なんだ…
美容院で待ち時間の時に書いてたんだけど、途中で呼ばれて…
で、今さらだけどガンガン煽られ、クラクション鳴らされまくった訳よ。
昔の俺なら、怪しい運転してるからわかるけど、普通に道路走ってただけで…
でも、大人になった俺は無視無視!
次の信号

でもね、後でよく思い出してみると、会社のとある人に似てるんだよね…
その人にまつわる似たよな話、友達から聞いたことある気がするし…
いい歳のおっちゃんなのに、どういう人生歩んできたんだろ…?
スポンサーサイト
トラブルメーカ
お久しぶりです、なべです。
今日は天気もいいし、髪がのびたのでバイクで下山、散髪です!
問題なのはその途中。今日は阿蘇は晴れ晴れしてるので、観光客も車も多いのです。
そんな中、バイクで下山していると、後ろの車がガンガン煽ってくる…
今日は天気もいいし、髪がのびたのでバイクで下山、散髪です!
問題なのはその途中。今日は阿蘇は晴れ晴れしてるので、観光客も車も多いのです。
そんな中、バイクで下山していると、後ろの車がガンガン煽ってくる…
バイクの整備(こんな時代だ、原点回帰)
お久しぶりです。ナベです。
昨日今日とバイクの整備をしてみました。
最近、3XVのラピュタ化が顕著でして、タンクに緑の模様が現れはじめました。
長いこと、放置プレイしていた訳ですが、お陰様で楽しみが増えたというか、やるべきことが増えたというか・・・。嬉しいやら悲しいやら・・・。
僕はどうしようもないサガのようです。
特に、整備といってもたいしたことはしていないです。チェーン調整とクラッチ清掃、ギヤオイル・フルード交換のみです。
まあ、俺のバイクは乾式クラッチだから、クラッチ清掃もネジ5本とキックスタータの棒外せばできるわけでして・・・。
ここで問題発生。俺はメンテナンススタンドを持っていない・・・。買うのアホらしくて、端材で作ろうと思いつつ、丸2年・・・。
僕は原点に帰りました。
チャンバーの下にブロック石をはさんで・・・。
こんな方法取ったのは、YB-1時代以来だ・・・。社会人になってまたやるとは思わなかった・・・。この分だとフロントフォークOHする時も、車体倒してやりそうだな・・・。(ゴロン法)
ブロックはさんでやると、車体がどうしてもサイドスタンド側に傾くから、車軸はめにくいんだよね。整備性ダウン↓↓コスト・初期投資0
まあさ、不景気だからね・・・。
整備していて、思わぬ泥沼に・・・。
カラーに不審な磨耗が・・・。

図解。図の矢印の位置に怪しい磨耗が・・・。
よくよくみてみると、オイルシールのバネが完全に飛び出してる。
<解>
オイルシールが磨り減って完全になくなり、バネがカラーに当たってた。
使いすぎ?
見てみぬフリ、グリスたっぷり塗っておしまい。
いつまでたっても、貧乏整備士から抜け出せない・・・。
<PS>
フルード交換して、不覚にも感動してしまった・・・。
めっちゃめちゃブレーキの利きがよくなった。2.5年くらい変えなけりゃ、そりゃあね・・・。
昨日今日とバイクの整備をしてみました。
最近、3XVのラピュタ化が顕著でして、タンクに緑の模様が現れはじめました。
長いこと、放置プレイしていた訳ですが、お陰様で楽しみが増えたというか、やるべきことが増えたというか・・・。嬉しいやら悲しいやら・・・。
僕はどうしようもないサガのようです。
特に、整備といってもたいしたことはしていないです。チェーン調整とクラッチ清掃、ギヤオイル・フルード交換のみです。
まあ、俺のバイクは乾式クラッチだから、クラッチ清掃もネジ5本とキックスタータの棒外せばできるわけでして・・・。
ここで問題発生。俺はメンテナンススタンドを持っていない・・・。買うのアホらしくて、端材で作ろうと思いつつ、丸2年・・・。
僕は原点に帰りました。
チャンバーの下にブロック石をはさんで・・・。
こんな方法取ったのは、YB-1時代以来だ・・・。社会人になってまたやるとは思わなかった・・・。この分だとフロントフォークOHする時も、車体倒してやりそうだな・・・。(ゴロン法)
ブロックはさんでやると、車体がどうしてもサイドスタンド側に傾くから、車軸はめにくいんだよね。整備性ダウン↓↓コスト・初期投資0
まあさ、不景気だからね・・・。
整備していて、思わぬ泥沼に・・・。
カラーに不審な磨耗が・・・。

図解。図の矢印の位置に怪しい磨耗が・・・。
よくよくみてみると、オイルシールのバネが完全に飛び出してる。
<解>
オイルシールが磨り減って完全になくなり、バネがカラーに当たってた。
使いすぎ?
見てみぬフリ、グリスたっぷり塗っておしまい。
いつまでたっても、貧乏整備士から抜け出せない・・・。
<PS>
フルード交換して、不覚にも感動してしまった・・・。
めっちゃめちゃブレーキの利きがよくなった。2.5年くらい変えなけりゃ、そりゃあね・・・。
コードネームASO
こんにちは。今日は平日にもかかわらず、ネカフェに来ております。
必殺有給休暇ってヤツです・・・。
でも、既に今日の任務の7割は遂行したわけで、今の時間帯、平地はクソ暑いから避暑にネカフェに来たわけです・・・。この後、更に観光メグリするか、引きこもって読書でもするか悩んでいる始末です。
ちなみに今日の予定は、天気が良ければ念願の阿蘇山火口を攻略しようと思っていたのですが、予想以上に天気がよく(快晴!)、朝っぱらから阿蘇山へいってきたのです。

ででーん!!!この白煙みてよ!すげー量だわ!もし工場からこんな煙が出てたら、速攻で違法・近隣トラブル→営業停止だわw

山頂には至る所にトーチカがあるんだけど、ここは要塞か何かなのかな??流石に大砲はなかったけどね・・・。

これは山頂の展望台から見た景色。絶景だわ~マジ最高!俺はね、ツクヅクいいところに住んでいるんだなぁと思ったよ。家から30分もかからずにこんなところにこれるんだもの♪

これ!火口ですよカ・コ・ウ。火口にはプールがあるんです。一大レジャーランドになっております・・・。ってのはウソだけど、水が不思議な色してるんだよね。
あー!俺はこれを見るためにどれだけ阿蘇山に挑戦したことか・・・。何度、山頂のゲートで追い返されたことか!阿蘇に住んで1年かかった!感無量!!!
ちなみに、阿蘇山頂に上れても、ガスで水が見えないことも多々あるそうな。

こちらは、山頂付近の火山灰。一面真っ黒なんですよ。この世の終わりのような感じか・・・?黒澤映画に出てきそうな雰囲気・・・。

こちら、山頂付近のとあるハイキングコースから見える、岩の割れ目。すげーでかいんだわ。地球がキレると大変なことが起こるんだなぁと思いました。

ハイキングコースの分岐点にある、でかい石積み。遠くからでも、阿蘇火口の煙ははっきりわかるんです。
ただね、ちょっと残念なことがあってさ。ハイキングコース近辺には、誰かが積み上げた石があるんだけど、あれあれ、山とか行くとよくあるヤツよ。どこかの誰かが何かしら思いを込めてか、それともただの愉快犯かしらないけど、何かしらの意味合いのある、石積み。それをね、子供が投げて崩してるの・・・。ちょっと見たくなかった・・・。
気を取り直して・・・。俺っていいところに住んでいるんだわ。特にバイクがあると最高の場所。外輪山・大観望・水源・温泉等。バイクでウロツクには最高の場所。バイクが着てから、阿蘇を十二分に満喫できるようになった気がする今日この頃でした。
必殺有給休暇ってヤツです・・・。
でも、既に今日の任務の7割は遂行したわけで、今の時間帯、平地はクソ暑いから避暑にネカフェに来たわけです・・・。この後、更に観光メグリするか、引きこもって読書でもするか悩んでいる始末です。
ちなみに今日の予定は、天気が良ければ念願の阿蘇山火口を攻略しようと思っていたのですが、予想以上に天気がよく(快晴!)、朝っぱらから阿蘇山へいってきたのです。

ででーん!!!この白煙みてよ!すげー量だわ!もし工場からこんな煙が出てたら、速攻で違法・近隣トラブル→営業停止だわw

山頂には至る所にトーチカがあるんだけど、ここは要塞か何かなのかな??流石に大砲はなかったけどね・・・。

これは山頂の展望台から見た景色。絶景だわ~マジ最高!俺はね、ツクヅクいいところに住んでいるんだなぁと思ったよ。家から30分もかからずにこんなところにこれるんだもの♪

これ!火口ですよカ・コ・ウ。火口にはプールがあるんです。一大レジャーランドになっております・・・。ってのはウソだけど、水が不思議な色してるんだよね。
あー!俺はこれを見るためにどれだけ阿蘇山に挑戦したことか・・・。何度、山頂のゲートで追い返されたことか!阿蘇に住んで1年かかった!感無量!!!
ちなみに、阿蘇山頂に上れても、ガスで水が見えないことも多々あるそうな。

こちらは、山頂付近の火山灰。一面真っ黒なんですよ。この世の終わりのような感じか・・・?黒澤映画に出てきそうな雰囲気・・・。

こちら、山頂付近のとあるハイキングコースから見える、岩の割れ目。すげーでかいんだわ。地球がキレると大変なことが起こるんだなぁと思いました。

ハイキングコースの分岐点にある、でかい石積み。遠くからでも、阿蘇火口の煙ははっきりわかるんです。
ただね、ちょっと残念なことがあってさ。ハイキングコース近辺には、誰かが積み上げた石があるんだけど、あれあれ、山とか行くとよくあるヤツよ。どこかの誰かが何かしら思いを込めてか、それともただの愉快犯かしらないけど、何かしらの意味合いのある、石積み。それをね、子供が投げて崩してるの・・・。ちょっと見たくなかった・・・。
気を取り直して・・・。俺っていいところに住んでいるんだわ。特にバイクがあると最高の場所。外輪山・大観望・水源・温泉等。バイクでウロツクには最高の場所。バイクが着てから、阿蘇を十二分に満喫できるようになった気がする今日この頃でした。
250ccV型2気筒エンジン→125ccV型1気筒エンジン(ピストン型フライホイール装着)
お疲れです。ナベです。
昨日、片方のエンジンが止まりました。あのバイクは出先から帰ってくると不調になる癖があるらしい。日立にいるころもあった。
そのときは、寮に帰ったと同時にクランクベアリングが砕け、死亡・・・。
今回はただのカブリ・・・。
昨日、しゃあないから最寄のホームセンタにプラグを買いにいった。そしたら、ミラクル!プラグ置いてない・・・。ありえん・・・。
まあさ、何とかして、プラグ購入して、装着して、今日試走してみたんだけど、やっぱ変。
ガバ空けの時は普通だけど、微妙なスロットルワークや定速走行中が調子悪い・・・。
こっちの露ってすごい雨降るんだよね・・・。それで雨ざらしだったわけです。カバーは持ってるけど、原付の方に掛けてたwよく見てみると、キャブのアルミが白くなってるんだよね・・・。1年くらい放置しておいたような雰囲気。当然、エアスクリュは錆びサビ・・・。
これだ・・・。
エアスクリュ部分から水入って、サビて穴ふさがってる・・・。しかも、そこについてるOリング、腐ってたから以前に捨てたキオクガアル・・・。フッ素系ノチッコイヤツ会社ニオチテナイカナw
キャブOHが必要ダ・・・。
昨日、片方のエンジンが止まりました。あのバイクは出先から帰ってくると不調になる癖があるらしい。日立にいるころもあった。
そのときは、寮に帰ったと同時にクランクベアリングが砕け、死亡・・・。
今回はただのカブリ・・・。
昨日、しゃあないから最寄のホームセンタにプラグを買いにいった。そしたら、ミラクル!プラグ置いてない・・・。ありえん・・・。
まあさ、何とかして、プラグ購入して、装着して、今日試走してみたんだけど、やっぱ変。
ガバ空けの時は普通だけど、微妙なスロットルワークや定速走行中が調子悪い・・・。
こっちの露ってすごい雨降るんだよね・・・。それで雨ざらしだったわけです。カバーは持ってるけど、原付の方に掛けてたwよく見てみると、キャブのアルミが白くなってるんだよね・・・。1年くらい放置しておいたような雰囲気。当然、エアスクリュは錆びサビ・・・。
これだ・・・。
エアスクリュ部分から水入って、サビて穴ふさがってる・・・。しかも、そこについてるOリング、腐ってたから以前に捨てたキオクガアル・・・。フッ素系ノチッコイヤツ会社ニオチテナイカナw
キャブOHが必要ダ・・・。
原付登録
お久しぶりです。なべです。先日、有給休暇を使って原付を登録してきました。
役場へ行って・・・(以下略)・・・といったわけで、あっさり登録できました。

これがその写真です。最近雨ばっかりなので、カバーでご勘弁をw
原付に250cc用のカバーかけると、ダランとしてて、変な感じだわw
ちなみに奥に写ってるのはマイレガシイ。

そして、前回の日記でも書いたけど、俺の相棒が九州に来た!
やっぱいいねぇ~2STは♪音もいいし、乗り味もいいし♪たまらん♪

バイクが届いたその日に、阿蘇外輪山をグルッと一周し、菊池水源方面へ行きました。
さらに次の日には、鹿児島の米ノ津港という所まで行きました。熊本県との境らへんの海です。下の写真がそれ。すごく綺麗だったし、まだ5月だというのに水が温かかったよ。大洗じゃ考えられない!
そして、やどかりとか漂流教室にでてきそうな生き物がいっぱいいたお♪
え、カバーかかってたら、どんな原付かわからないって??わかりましたよ、載せればいいんでしょ、載せれば。


こんなん。名前は花子号・・・じゃなくって、ジョルノクレア。
詳細はこちら↓
名前:ホンダ
人種:スクーター
生年月日:本人の意向で秘密(2000年以降)
スリーサイズ:50cc
血液型:4st
性格:水冷
チャームポイント:燃費
皆さんにひとこと:わからないことばかりですが、笑顔でガンバリマス!
だとさ。
以前のトゥデイほどじゃなけど、この子にはなかなか手間がかかったぞ。でも、基本状態がよかったから、あまり整備することなかった。ちなみに、ワイヤー切れてるので、スピードメータは動きません。。。
役場へ行って・・・(以下略)・・・といったわけで、あっさり登録できました。

これがその写真です。最近雨ばっかりなので、カバーでご勘弁をw
原付に250cc用のカバーかけると、ダランとしてて、変な感じだわw
ちなみに奥に写ってるのはマイレガシイ。

そして、前回の日記でも書いたけど、俺の相棒が九州に来た!
やっぱいいねぇ~2STは♪音もいいし、乗り味もいいし♪たまらん♪

バイクが届いたその日に、阿蘇外輪山をグルッと一周し、菊池水源方面へ行きました。
さらに次の日には、鹿児島の米ノ津港という所まで行きました。熊本県との境らへんの海です。下の写真がそれ。すごく綺麗だったし、まだ5月だというのに水が温かかったよ。大洗じゃ考えられない!
そして、やどかりとか漂流教室にでてきそうな生き物がいっぱいいたお♪
え、カバーかかってたら、どんな原付かわからないって??わかりましたよ、載せればいいんでしょ、載せれば。


こんなん。名前は花子号・・・じゃなくって、ジョルノクレア。
詳細はこちら↓
名前:ホンダ
人種:スクーター
生年月日:本人の意向で秘密(2000年以降)
スリーサイズ:50cc
血液型:4st
性格:水冷
チャームポイント:燃費
皆さんにひとこと:わからないことばかりですが、笑顔でガンバリマス!
だとさ。
以前のトゥデイほどじゃなけど、この子にはなかなか手間がかかったぞ。でも、基本状態がよかったから、あまり整備することなかった。ちなみに、ワイヤー切れてるので、スピードメータは動きません。。。
原付整備日誌
お久し振りです。相変わらずのなべくんです。
先日、原付の最終整備をしました。
長いこと、プーリーを外して雨ざらしに放置していたら、プーリーが錆びてしまって…
自ら手間を増やした訳なんですが、錆とって、また組み直した訳です…
詰まった乾式エアフィルタの紙の部分を千切って、そこに薄く切り出した洗車用スポンジをはめ、なんちってパワーフィルタ作成…
更にはナメたラジエターのドレンボルトをシールテープで封印して…
固着していたドラムブレーキの回転軸を叩いて抜いて…
車軸をグリスアップして…
何でかなぁ…いつもこういうプチレストア作業になるんだよなぁ…トゥデイの時よりは楽だったな。ラジエターのドレンボルト半ナメしたのはかなりの誤算だったけど…好きだからいいけどさ。
今はナンバー無いから外出できないけど、工場内をうろついたり、ムダにダートに突っ込んだりしてます…
このガソリン高いご時世、こいつが主力になりそうな予感♭
先日、原付の最終整備をしました。
長いこと、プーリーを外して雨ざらしに放置していたら、プーリーが錆びてしまって…
自ら手間を増やした訳なんですが、錆とって、また組み直した訳です…
詰まった乾式エアフィルタの紙の部分を千切って、そこに薄く切り出した洗車用スポンジをはめ、なんちってパワーフィルタ作成…
更にはナメたラジエターのドレンボルトをシールテープで封印して…
固着していたドラムブレーキの回転軸を叩いて抜いて…
車軸をグリスアップして…
何でかなぁ…いつもこういうプチレストア作業になるんだよなぁ…トゥデイの時よりは楽だったな。ラジエターのドレンボルト半ナメしたのはかなりの誤算だったけど…好きだからいいけどさ。
今はナンバー無いから外出できないけど、工場内をうろついたり、ムダにダートに突っ込んだりしてます…
このガソリン高いご時世、こいつが主力になりそうな予感♭
充実した休日
こんばんは。なべでやんす。
本日原付の整備をしました。
ニヤニヤしながら整備、いやー懐かしいね。
この、スクーターってのがまたたまらないんだね。何かすきなんだよねぇ・・・。
とりあえず、パンクしてるタイヤ交換。おお、俺以前よりタイヤ交換うまくなってるぞ。ブランクあるのに、どうしたことだろう!結構すんなりできた。
次。エンジンがかからないんで、とりあえずお決まりのエアクリーナをあけてみる。そうすると、しっかりフィルターが詰まってるwコイツが原因だった。エアクリ外したら普通にエンジンかかった。
何か、順調すぎておもしろくねーなー。流石新しいだけはあるよ。状態がいい。
がしかし、あえてキャブはOHした。定期的なOHが必要だもんね。
そこで、気づいたんだけど、ジョルノクレアって水冷だったんだね。
スクーピー系。俺の一番欲しいスクーターだべ。水冷50ccだべ。いいねぇ。
待てよ。スクーピー系ってことは、例のリコールが・・・。フライホイールに付いてるファンの取付けネジが、トルク不足で外れてラジエターコアを破壊するという、恐ろしいリコール・・・。
ちょっと不安になったので、確認までにラジエターを外してみた。
・・・。
イッてる・・・。ラジエターにミステリーサークルができてる!
不幸中の幸い、冷却水のルートが生きていたので何とか使えそう・・・。そういや、前のオーナーがカラカラ音がしてたとか言ってたな・・・。まったくもって、困ったちゃんだわ。
そこで、一難去ってまた一難。ラジエターのドレン締めてたら、にゅるにゅるしてきて・・・。タップ潰れた。
うーむ。俺もまだまだ・・・。とりあえず、ドレンボルトは廃止、シールテープでシールして、ドレンはホースを外すことにしました。TZR250R-3XVもそういう設計だったし、まあいっか。
★今後の計画★
とりあえず、エアクリーナは洗車用のスポンジで。後ハイスピードプーリーでも買おうかね。更にハイスピード化するために、プーリーをフライス盤で削り・・・。フッフッフ、面白くなってきたぞ。
やっぱり、バイクはイイ♪
本日原付の整備をしました。
ニヤニヤしながら整備、いやー懐かしいね。
この、スクーターってのがまたたまらないんだね。何かすきなんだよねぇ・・・。
とりあえず、パンクしてるタイヤ交換。おお、俺以前よりタイヤ交換うまくなってるぞ。ブランクあるのに、どうしたことだろう!結構すんなりできた。
次。エンジンがかからないんで、とりあえずお決まりのエアクリーナをあけてみる。そうすると、しっかりフィルターが詰まってるwコイツが原因だった。エアクリ外したら普通にエンジンかかった。
何か、順調すぎておもしろくねーなー。流石新しいだけはあるよ。状態がいい。
がしかし、あえてキャブはOHした。定期的なOHが必要だもんね。
そこで、気づいたんだけど、ジョルノクレアって水冷だったんだね。
スクーピー系。俺の一番欲しいスクーターだべ。水冷50ccだべ。いいねぇ。
待てよ。スクーピー系ってことは、例のリコールが・・・。フライホイールに付いてるファンの取付けネジが、トルク不足で外れてラジエターコアを破壊するという、恐ろしいリコール・・・。
ちょっと不安になったので、確認までにラジエターを外してみた。
・・・。
イッてる・・・。ラジエターにミステリーサークルができてる!
不幸中の幸い、冷却水のルートが生きていたので何とか使えそう・・・。そういや、前のオーナーがカラカラ音がしてたとか言ってたな・・・。まったくもって、困ったちゃんだわ。
そこで、一難去ってまた一難。ラジエターのドレン締めてたら、にゅるにゅるしてきて・・・。タップ潰れた。
うーむ。俺もまだまだ・・・。とりあえず、ドレンボルトは廃止、シールテープでシールして、ドレンはホースを外すことにしました。TZR250R-3XVもそういう設計だったし、まあいっか。
★今後の計画★
とりあえず、エアクリーナは洗車用のスポンジで。後ハイスピードプーリーでも買おうかね。更にハイスピード化するために、プーリーをフライス盤で削り・・・。フッフッフ、面白くなってきたぞ。
やっぱり、バイクはイイ♪
出会ってはいけない人
こんにちは。わたなべです。
最近、出会ってはいけない人に出会ってしまいました。その人の存在は宇都宮で研修していた時に知りました。たまたま、宇都宮に俺の配属予定先から転勤してきた人がいて、話を聞いたんです。
その人は、バイクに乗るし、キャンプする。ここら辺までなら、普通なんですが、バイクで空も飛ぶし、正式に空も飛ぶし、馬にものる。ラリーしにゴビ砂漠まで行ってしまう人なんです。
砂漠行って、溝に引っかかって20m吹っ飛んだとか。GPSとか全部ぶっ壊れて、アバラ3本骨折しながら、ラリー完走したとか・・・。
アウトドア。その一言に尽きる人。
夕食のときに話し始め、残業あるのに+30分はなし込んでしまった。それでもまだ、話足らない!オフロードやるなら、メットからバイクまで、提供してくれるって・・・。メットは俺と同じサイズでXSだとか、珍しいね・・・。バイクはおなじみCRM50とハスクと何かがあるとか・・・。
どうしよう・・・(ドキドキ!)俺、ようやく普通の人っぽくなってきたのに・・。ちなみに同じ職場にもオフロード好きがいて、明日結婚するんだな。二次会に行ってきます。で、その人がYZ125を手放すとか・・・。
これはチャンスなのか。それとも破滅への道なのか。今後の俺はどうなるのか・・・
最近、出会ってはいけない人に出会ってしまいました。その人の存在は宇都宮で研修していた時に知りました。たまたま、宇都宮に俺の配属予定先から転勤してきた人がいて、話を聞いたんです。
その人は、バイクに乗るし、キャンプする。ここら辺までなら、普通なんですが、バイクで空も飛ぶし、正式に空も飛ぶし、馬にものる。ラリーしにゴビ砂漠まで行ってしまう人なんです。
砂漠行って、溝に引っかかって20m吹っ飛んだとか。GPSとか全部ぶっ壊れて、アバラ3本骨折しながら、ラリー完走したとか・・・。
アウトドア。その一言に尽きる人。
夕食のときに話し始め、残業あるのに+30分はなし込んでしまった。それでもまだ、話足らない!オフロードやるなら、メットからバイクまで、提供してくれるって・・・。メットは俺と同じサイズでXSだとか、珍しいね・・・。バイクはおなじみCRM50とハスクと何かがあるとか・・・。
どうしよう・・・(ドキドキ!)俺、ようやく普通の人っぽくなってきたのに・・。ちなみに同じ職場にもオフロード好きがいて、明日結婚するんだな。二次会に行ってきます。で、その人がYZ125を手放すとか・・・。
これはチャンスなのか。それとも破滅への道なのか。今後の俺はどうなるのか・・・
休暇その4
昨日は日立に行って、同じ研究室の人と飲んできました。うっかりお土産を実家に忘れてしまった俺、逆に先輩にDEPAPEPEのピックを貰ってしまいました!!

※画像はイメージ図です。現物とは異なります!
しっかし、皆元気そうで何より。飲み会の段取りが悪かったのはヒミツね・・・。次からは前もって連絡しまーす。
今日は予定では日立で行きつけだった!?美容院行って「とんこつ家」でラーメン食って宇都宮帰って来て墓参りのはずだったのだが・・・。
俺の第二の父親であるスラムの管理人さんがいらしたので長い事話し込んでしまいつつ、「全然ダメですよ!」と叱られたりで、結局宇都宮着いたのは17時とか・・・。
本当の父親に「今頃帰ってきてどうすんだ!」と怒られ踏んだり蹴ったり。
なかなかどうして、今年のお盆は家にヒキコモルことのない充実した休暇でした。

※画像はイメージ図です。現物とは異なります!
しっかし、皆元気そうで何より。飲み会の段取りが悪かったのはヒミツね・・・。次からは前もって連絡しまーす。
今日は予定では日立で行きつけだった!?美容院行って「とんこつ家」でラーメン食って宇都宮帰って来て墓参りのはずだったのだが・・・。
俺の第二の父親であるスラムの管理人さんがいらしたので長い事話し込んでしまいつつ、「全然ダメですよ!」と叱られたりで、結局宇都宮着いたのは17時とか・・・。
本当の父親に「今頃帰ってきてどうすんだ!」と怒られ踏んだり蹴ったり。
なかなかどうして、今年のお盆は家にヒキコモルことのない充実した休暇でした。
研究室の片付けも終わり
研究室の片付けも終わり、徐々に追い出されムードになってきました。自分のやってた研究は今年限り、来年からは別のテーマになるようです。今年で一段落したので、更にあの研究はちょっと凄いことやろうとすると金が掛かりまくるので今年で打ち切りのようです。少し寂しさを感じつつ、自分の手で実験装置に引導を渡してきました。
今日はとんこつ家に行くために、とある人の引越し整理を二人で手伝いました。流石に三人でやるとペースもよく、20時前には一段落しました。それで20時30分くらいにとんこつ家についたのですが、ライス切れ・・・。いつもなら22時前までに行けばライスあるのに・・・。今日は思いのほか大盛況だったようです・・・。残念!!!!
こう、何かやってると未来への不安は忘れられます。ただ、心残りなのはエスパー伊藤の真似が出来ないまま卒業することです。
今日はとんこつ家に行くために、とある人の引越し整理を二人で手伝いました。流石に三人でやるとペースもよく、20時前には一段落しました。それで20時30分くらいにとんこつ家についたのですが、ライス切れ・・・。いつもなら22時前までに行けばライスあるのに・・・。今日は思いのほか大盛況だったようです・・・。残念!!!!
こう、何かやってると未来への不安は忘れられます。ただ、心残りなのはエスパー伊藤の真似が出来ないまま卒業することです。
ジョギング三日ボウズを克服
ランニング初めてはや一週間。走らなかった日もあったけど、ほぼ毎日走ってます。距離は1km程度ではありますが、始めた時よりマシになってきました。
まず、1km走っても汗をかかなくなった。一週間前は冬にも関わらず汗だくになってました。体が慣れてきたのでしょうか。
そして、500mくらいなら、ちょっとペース速めでも息が上がらなくなった。軽く呼吸整えるだけで平素に戻れるようになりました。
そして何よりもまして進化したと思えるのは、1km走っても筋肉痛にならなくなりました・・・。
つまり、虚弱な人間からやや弱な人間になりました。
とある会社に勤める先輩によると、昼休みに3km程敷地内を走ってるとか。走る人は5kmは走るとか。そしてその後普通に仕事するらしい・・・。その人は結婚もしてて、そろそろ二人目の子供が産まれるのですが、ただでさえ使える時間が少ない中、健康管理として昼休みを有効活用している模様です・・・。
凄えなぁと思いました。
目標として、一日3km~5kmは軽く走れるようになりたいです。
まず、1km走っても汗をかかなくなった。一週間前は冬にも関わらず汗だくになってました。体が慣れてきたのでしょうか。
そして、500mくらいなら、ちょっとペース速めでも息が上がらなくなった。軽く呼吸整えるだけで平素に戻れるようになりました。
そして何よりもまして進化したと思えるのは、1km走っても筋肉痛にならなくなりました・・・。
つまり、虚弱な人間からやや弱な人間になりました。
とある会社に勤める先輩によると、昼休みに3km程敷地内を走ってるとか。走る人は5kmは走るとか。そしてその後普通に仕事するらしい・・・。その人は結婚もしてて、そろそろ二人目の子供が産まれるのですが、ただでさえ使える時間が少ない中、健康管理として昼休みを有効活用している模様です・・・。
凄えなぁと思いました。
目標として、一日3km~5kmは軽く走れるようになりたいです。