暖房機器
こんばんは。なべです。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年の暮れから新年に掛けて、そばを食べまくりました。
あのう・・・。
やっぱり関東のコクのある醤油のそばが美味しくて美味しくて・・・。
いつも麺類食べるときは、汁は全部飲まないんですが、
食べる度に丼がカラになりました。
五臓六腑に滲み渡るとは、このことか!
20年以上食べてきた味ってのは、体に染み付いているんでしょう。
上野駅8番線ホームにある、駅蕎麦もしっかり食べてきました。
さて、本題。
年末の忙しい中、引越しをしたのですが、
暖房機器が貧弱で、寒い。
とりあえず、1000W位のカーボンヒーター買って、凌いでいたけど、
寒いわ、電気消費しまくりだわ、もう耐えられない!!
という事で、最終的に落ち着いたのがコタツ。
サコダと言う家具屋さんで売っていた、フラットヒータこたつ。
簡単に言えば、テーブルの裏面にホットカーペットが付いてるかんじ。
普通のこたつは真ん中にヒーターが付いているけど、
これは、裏面前面にヒーターが付いてる。
消費電力はMAXで200W位で、普通のこたつの半分くらいしか出力がない。
お店で見たときはあんまし暖かそうじゃなかったけど・・・。
ちなみに、真空管アンプと同じ位の出力・・・。
こたつの本領を発揮させるには、布団が重要な訳でして。
布団は妥協せず、綿がガッツリ入ってて、もこもこしてるヤツを買ってみた。
ふとんは定価10000円くらいするやつで、マジ高い。
もちろん定価では買ってないけど。在庫品限りで、半値で売ってたから買っちゃった。
コタツ、幸せ・・・。出られなくなる♪
早速昨日はコタツで寝てみたw
やはり、こたつ布団がしっかりしてると、出力は最低でも充分に暖かい。
カーボンヒーターを全力運転→1000W→結構寒い
こたつ 最低出力→100W→かなり暖かい
電気代におもいっきり影響するよね。
俺って、エコだなぁ。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年の暮れから新年に掛けて、そばを食べまくりました。
あのう・・・。
やっぱり関東のコクのある醤油のそばが美味しくて美味しくて・・・。
いつも麺類食べるときは、汁は全部飲まないんですが、
食べる度に丼がカラになりました。
五臓六腑に滲み渡るとは、このことか!
20年以上食べてきた味ってのは、体に染み付いているんでしょう。
上野駅8番線ホームにある、駅蕎麦もしっかり食べてきました。
さて、本題。
年末の忙しい中、引越しをしたのですが、
暖房機器が貧弱で、寒い。
とりあえず、1000W位のカーボンヒーター買って、凌いでいたけど、
寒いわ、電気消費しまくりだわ、もう耐えられない!!
という事で、最終的に落ち着いたのがコタツ。
サコダと言う家具屋さんで売っていた、フラットヒータこたつ。
簡単に言えば、テーブルの裏面にホットカーペットが付いてるかんじ。
普通のこたつは真ん中にヒーターが付いているけど、
これは、裏面前面にヒーターが付いてる。
消費電力はMAXで200W位で、普通のこたつの半分くらいしか出力がない。
お店で見たときはあんまし暖かそうじゃなかったけど・・・。
ちなみに、真空管アンプと同じ位の出力・・・。
こたつの本領を発揮させるには、布団が重要な訳でして。
布団は妥協せず、綿がガッツリ入ってて、もこもこしてるヤツを買ってみた。
ふとんは定価10000円くらいするやつで、マジ高い。
もちろん定価では買ってないけど。在庫品限りで、半値で売ってたから買っちゃった。
コタツ、幸せ・・・。出られなくなる♪
早速昨日はコタツで寝てみたw
やはり、こたつ布団がしっかりしてると、出力は最低でも充分に暖かい。
カーボンヒーターを全力運転→1000W→結構寒い
こたつ 最低出力→100W→かなり暖かい
電気代におもいっきり影響するよね。
俺って、エコだなぁ。
スポンサーサイト
本日をもって、退寮します!!
こんばんは。なべです。
本日をもって、退寮します。
私の人生の転機であります。
学生の頃からあわせて、実に12年間も寮生活を送っていたのです!!
思えば、いろいろあったなぁ。
涙がにじんでくらぁ・・・。
学生寮は監獄の様な部屋だった。
水戸は4人部屋の雑居房、日立は独房。
社員寮は強制収容所、阿蘇に売り飛ばされた奴隷よ。
そして、明日から晴れて自由市民になれるのだ!!
人権をゲットですよ!!
ちなみに、これから住むところは2LDK。
LDKは13帖あるから、広い。
実家の応接間もこんなに広くなかったから、何だかドキドキしちゃう。
寮生活最後の日という事で、阿蘇では別れを惜しんでか、雪が降ってるよ・・・。
何かオセンチメンタルになっちゃうね。
まあ、熊本観光に来たときはお泊りOKよ♪布団いっぱい買っておきます。
本日をもって、退寮します。
私の人生の転機であります。
学生の頃からあわせて、実に12年間も寮生活を送っていたのです!!
思えば、いろいろあったなぁ。
涙がにじんでくらぁ・・・。
学生寮は監獄の様な部屋だった。
水戸は4人部屋の雑居房、日立は独房。
社員寮は強制収容所、阿蘇に売り飛ばされた奴隷よ。
そして、明日から晴れて自由市民になれるのだ!!
人権をゲットですよ!!
ちなみに、これから住むところは2LDK。
LDKは13帖あるから、広い。
実家の応接間もこんなに広くなかったから、何だかドキドキしちゃう。
寮生活最後の日という事で、阿蘇では別れを惜しんでか、雪が降ってるよ・・・。
何かオセンチメンタルになっちゃうね。
まあ、熊本観光に来たときはお泊りOKよ♪布団いっぱい買っておきます。
新居
こんにちは。ナベです。
ひさしぶりの日記です。
さてさて、今日は物件を見に行ってきました。
2箇所程見せてもらいました。
最初は3DKのボロ屋(築23年)。
そばには小さな神社があるらしく、目の前に鳥居とお稲荷さんが見えるw
部屋から見えるw
4世帯のアパートだけど、1世帯しか入ってない風。
駐車場は物理的に1台が限界・・・。
鬱蒼としてて、森の家?風で俺は好きだけど・・・。
次に見たのが本命。
2LDKのボロ屋(築20年)。
駐車場込み(2台分)で45000円
LDKが13帖。縦長だから、どうかと思ったけど、広いなぁ。
場所が木と畑の場所だから、今日みたいに雨降りの日は森の香りがしたw
マイナスイオンが沢山ですよw
見に行ったとき、駐車場で子供達が遊んでたw
ある意味平和。
キマリかなぁ。
ひさしぶりの日記です。
さてさて、今日は物件を見に行ってきました。
2箇所程見せてもらいました。
最初は3DKのボロ屋(築23年)。
そばには小さな神社があるらしく、目の前に鳥居とお稲荷さんが見えるw
部屋から見えるw
4世帯のアパートだけど、1世帯しか入ってない風。
駐車場は物理的に1台が限界・・・。
鬱蒼としてて、森の家?風で俺は好きだけど・・・。
次に見たのが本命。
2LDKのボロ屋(築20年)。
駐車場込み(2台分)で45000円
LDKが13帖。縦長だから、どうかと思ったけど、広いなぁ。
場所が木と畑の場所だから、今日みたいに雨降りの日は森の香りがしたw
マイナスイオンが沢山ですよw
見に行ったとき、駐車場で子供達が遊んでたw
ある意味平和。
キマリかなぁ。
アパート探し その2
お久しぶりです。ナベです。
ブログ更新サボりました。
最近、忙し過ぎて・・・。
かかわっていた案件が炎上シマシタ。
ナベくん設計2号機の行く末はいかに!!
それはよいとして、そろそろ真面目に部屋探し。
と思っているんですが、どうにも方針が決まらない。
①家賃高いけど快適な2DK
②家賃安いけど寮生活+αの1DK
①と②の家賃の差は1~2万くらいかな。
①②共に、DKもしくはLDKは10畳以上欲しいな。
やりたい事は、
リビングorダイニングにテレビ置いて、3人掛けのソファーを置く。
ソファーは絶対3人掛け。
そこで、快適なテレビorDVD鑑賞生活を送る。
力尽きたら、ソファーでそのままオネンネ。
サイコーじゃない?
ブログ更新サボりました。
最近、忙し過ぎて・・・。
かかわっていた案件が炎上シマシタ。
ナベくん設計2号機の行く末はいかに!!
それはよいとして、そろそろ真面目に部屋探し。
と思っているんですが、どうにも方針が決まらない。
①家賃高いけど快適な2DK
②家賃安いけど寮生活+αの1DK
①と②の家賃の差は1~2万くらいかな。
①②共に、DKもしくはLDKは10畳以上欲しいな。
やりたい事は、
リビングorダイニングにテレビ置いて、3人掛けのソファーを置く。
ソファーは絶対3人掛け。
そこで、快適なテレビorDVD鑑賞生活を送る。
力尽きたら、ソファーでそのままオネンネ。
サイコーじゃない?
ソーラーシステム 太陽電池のススメ
お久しぶりです。ナベです。
菊池ユウセイくんがプロ初勝利を飾った今日この頃。
時が経つのは早いものでございます。
さて、本題。
以前から気になっていたのですが、タイトルの通り、ソーラーパネル。
20XX年、北斗の拳の世界が現実味を帯びてきた今日この頃、
エネルギーは貴重なのです。
ガソリンや水を求めて、革ジャン着た人相の悪いお兄さん達が、
イカついバイクに乗ってうろついております・・・。
まじめな話、省エネ、エコ、がキーワードになっている昨今、
太陽電池に注目してみました。
太陽→ソーラーパネル→ソーラーパネル専用充電器→バッテリ
→DC/ACインバータ→AC100V家電
こんなユニット。太陽は非売品。
しかし、家電って思った以上にエネルギー使うんだよね。
・こたつ→600W
・デスクトップパソコン→300W
・真空管アンプ→200W
・テレビ→130W
まあ、電源としては1500Wは使えないと実用的ではない・・・。
とりあえず、概算見積
・太陽 ・・・プライスレス
・太陽電池(無負荷17V/8A) ・・・100000円
・太陽電池専用充電器 ・・・20000円
・バッテリ(12V/100A) ・・・20000円
・DC/ACインバータ(1500W) ・・・80000円
合計220000円
ちなみに、バッテリはディープサイクルバッテリなるもので、
車のバッテリに比べて、過負荷に強い。
その代わり充電方法が特殊で、太陽電池では満充電できないらしい。
しかし、グローバルユアサが販売しているブライトスターというバッテリだと、
普通の車のバッテリの様に充電して使えるらしい。
でも、このシステムだと、
・バッテリが満充電で1200Whしかない
・インバータの変換効率は90%
・1日晴れたとしても、バッテリを満充電できない
・バッテリがほぼ満タンと空を毎日繰り返すから、寿命がきっと短い
・このシステムで電気代が毎月2000円浮いたとしても、投資回収するのに10年掛かる
・バッテリ寿命は2年持たないだろな。。
・最近、世界的に火山が多いから、来年あたり曇の日が増えるのでは?
バッテリを2個直列に繋げば、24V/100A=2400W になるが、これを充電するには、
更にもう一枚ソーラーパネルが必要・・・。
DC24V用インバータは、変換効率が3%あがるが、12Vに比べ価格も高くなる・・・。
<結論>
・実用性は悪
・努力賞狙いで、浪費で賞を受賞する可能性大
・趣味にはお金が掛かる・・・
何かよいエネルギー対策あったら、教えて!
菊池ユウセイくんがプロ初勝利を飾った今日この頃。
時が経つのは早いものでございます。
さて、本題。
以前から気になっていたのですが、タイトルの通り、ソーラーパネル。
20XX年、北斗の拳の世界が現実味を帯びてきた今日この頃、
エネルギーは貴重なのです。
ガソリンや水を求めて、革ジャン着た人相の悪いお兄さん達が、
イカついバイクに乗ってうろついております・・・。
まじめな話、省エネ、エコ、がキーワードになっている昨今、
太陽電池に注目してみました。
太陽→ソーラーパネル→ソーラーパネル専用充電器→バッテリ
→DC/ACインバータ→AC100V家電
こんなユニット。太陽は非売品。
しかし、家電って思った以上にエネルギー使うんだよね。
・こたつ→600W
・デスクトップパソコン→300W
・真空管アンプ→200W
・テレビ→130W
まあ、電源としては1500Wは使えないと実用的ではない・・・。
とりあえず、概算見積
・太陽 ・・・プライスレス
・太陽電池(無負荷17V/8A) ・・・100000円
・太陽電池専用充電器 ・・・20000円
・バッテリ(12V/100A) ・・・20000円
・DC/ACインバータ(1500W) ・・・80000円
合計220000円
ちなみに、バッテリはディープサイクルバッテリなるもので、
車のバッテリに比べて、過負荷に強い。
その代わり充電方法が特殊で、太陽電池では満充電できないらしい。
しかし、グローバルユアサが販売しているブライトスターというバッテリだと、
普通の車のバッテリの様に充電して使えるらしい。
でも、このシステムだと、
・バッテリが満充電で1200Whしかない
・インバータの変換効率は90%
・1日晴れたとしても、バッテリを満充電できない
・バッテリがほぼ満タンと空を毎日繰り返すから、寿命がきっと短い
・このシステムで電気代が毎月2000円浮いたとしても、投資回収するのに10年掛かる
・バッテリ寿命は2年持たないだろな。。
・最近、世界的に火山が多いから、来年あたり曇の日が増えるのでは?
バッテリを2個直列に繋げば、24V/100A=2400W になるが、これを充電するには、
更にもう一枚ソーラーパネルが必要・・・。
DC24V用インバータは、変換効率が3%あがるが、12Vに比べ価格も高くなる・・・。
<結論>
・実用性は悪
・努力賞狙いで、浪費で賞を受賞する可能性大
・趣味にはお金が掛かる・・・
何かよいエネルギー対策あったら、教えて!
アパート探し
こんばんは。ナベです。
そろそろ会社の寮を追い出されます。
今年度いっぱいまでは居れるけど、ちょっと早めにアパート探してみる。
どんなのがいいんだろうなぁ・・・。
大体相場は1Kで駐車場込みで4万くらい。
でも、出来れば2部屋は欲しいんだよなぁ・・・。
2DKで3.5万ってのもあったけど、築40年の和式トイレとか・・・。
和式トイレは苦手なんでちょっとなぁ。
4.5~5万出すと2DKになるんだけど、光熱費や電話代合わせると、
8万くらい、経費で飛んでいく・・・。
面白い物件がひとつあって、4.4万で一戸建ての賃貸。
これは最高、1階は10畳の1LDK、2階は6畳と8畳の和室2部屋。
でもね、この1万の差が生死を分ける気がするんだ。
生活を圧迫する気がするんだ。
月々1万プラスして、快適空間?に住むか、
それとも、貧乏人は貧乏人らしく8畳1間で細々生活するか。
答えが出ない・・・。救援求む!
そろそろ会社の寮を追い出されます。
今年度いっぱいまでは居れるけど、ちょっと早めにアパート探してみる。
どんなのがいいんだろうなぁ・・・。
大体相場は1Kで駐車場込みで4万くらい。
でも、出来れば2部屋は欲しいんだよなぁ・・・。
2DKで3.5万ってのもあったけど、築40年の和式トイレとか・・・。
和式トイレは苦手なんでちょっとなぁ。
4.5~5万出すと2DKになるんだけど、光熱費や電話代合わせると、
8万くらい、経費で飛んでいく・・・。
面白い物件がひとつあって、4.4万で一戸建ての賃貸。
これは最高、1階は10畳の1LDK、2階は6畳と8畳の和室2部屋。
でもね、この1万の差が生死を分ける気がするんだ。
生活を圧迫する気がするんだ。
月々1万プラスして、快適空間?に住むか、
それとも、貧乏人は貧乏人らしく8畳1間で細々生活するか。
答えが出ない・・・。救援求む!
坂の上の雲
こんばんは。ナベです。
久しぶりの更新でドキドキしています。
日露戦争の話。
日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊を日本の連合艦隊が迎え撃べく出港する時、
「本日ハ晴天ナレド浪高シ」と言う、有名な単語がうまれた。
著:司馬遼太郎さんの作品「坂の上の雲」を読みました。
NHKのドラマでやっていたやつです。
昨年の冬くらいに、第2部がやっていて、
今年の冬くらいに、第3部をやる予定らしいですね。
実はドラマの方はあまり見ていないのですが・・・。
30%くらいしか見てない気がする・・・。
原作は、単行本で全8巻あり、長編。
結局全部読むのに、2ヶ月かかった!
何だかんだで、ダラダラしてたり、テレビみてたりで、1週間に1冊ペース。
ちなみに、司馬遼太郎さんの本は、チョコチョコ読んでるんですが、
長編作品は今回が初めて。
逆を言うと、代表作は今まで読んだ事がなかった訳です・・・。
内容は、実は小説と言うよりも、
登場人物の挿話+日露戦争を司馬遼太郎が斬る!といった感じ。
歴史的事件をあらゆる角度から分析し、論述するといった感じ。
ドキュメンタリーとでも言うのかしら。
なので、テレビドラマとは全く違うと言ってもいいかもしれない。
俺としては、単なる歴史小説より、この方が面白いと思う。
いやいや、偉大な作家の本ってのは、面白いよ。
それに、恐ろしく勉強になる。
久しぶりの更新でドキドキしています。
日露戦争の話。
日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊を日本の連合艦隊が迎え撃べく出港する時、
「本日ハ晴天ナレド浪高シ」と言う、有名な単語がうまれた。
著:司馬遼太郎さんの作品「坂の上の雲」を読みました。
NHKのドラマでやっていたやつです。
昨年の冬くらいに、第2部がやっていて、
今年の冬くらいに、第3部をやる予定らしいですね。
実はドラマの方はあまり見ていないのですが・・・。
30%くらいしか見てない気がする・・・。
原作は、単行本で全8巻あり、長編。
結局全部読むのに、2ヶ月かかった!
何だかんだで、ダラダラしてたり、テレビみてたりで、1週間に1冊ペース。
ちなみに、司馬遼太郎さんの本は、チョコチョコ読んでるんですが、
長編作品は今回が初めて。
逆を言うと、代表作は今まで読んだ事がなかった訳です・・・。
内容は、実は小説と言うよりも、
登場人物の挿話+日露戦争を司馬遼太郎が斬る!といった感じ。
歴史的事件をあらゆる角度から分析し、論述するといった感じ。
ドキュメンタリーとでも言うのかしら。
なので、テレビドラマとは全く違うと言ってもいいかもしれない。
俺としては、単なる歴史小説より、この方が面白いと思う。
いやいや、偉大な作家の本ってのは、面白いよ。
それに、恐ろしく勉強になる。
真空管アンプ 完結編
こんばんは。ナベです。
現在、日本は東日本大震災および福島第一原発で大変な時期。
先週、宇都宮へ帰ったのですが、余震が続く中、家族みんな元気そうでした。
むしろ、私が風邪曳いてしまい、寝てばっかりで申し訳なかった・・・。
いつもの事かもしれませんが・・・。
結局、なかなか直らず、2日程会社も休みました・・・。
皆さん大変な中、申し訳ないのですが、私は趣味の世界へ。
私の病的な生き様でも見て、元気を出してくれたら幸いです。
真空管アンプを作り直しました。
先週、実家帰った際に、オーディオ用ケースを買ってきました。
10000円くらいする。フルアルミ製で、
上面は黄色アルマイト(ただの塗装かも)されている。

三度目の正直。自分としてはかなりよく出来たんじゃないかな?
真空管取付け部分は、前のカバーをそのまま再利用してステーにした。
表面より一段低くしてみた。
かなり慎重に加工したのだ。
表面もほとんど傷付けることなくできた(傷はある!)。

やっぱ、アルミはアルマイトだよね。見た目がグッとよくなる。
アルマイトされてないアルミはアルミじゃない!!!
当然、俺が作ってるから、インチキも数多い。
巨大なコンデンサー、取付けタップ間違えて、
実は片方しか止められなくて、プルプルしてる・・・。
疲れてくると、適当になるクセ、どうにかならんかな・・・。
一応、回路も調整してみた。
・AC配線とDC配線が極力近寄らない様に。
・AC配線は壁際、窓際に設置。
・トランスの電磁誘導しやすい面が向き合わない様に設置。
・トランスの振動防止にダブルナットでグイグイ締め上げた。
・セメント抵抗→メタルクラッド抵抗(放熱板ついてるヤツ)へ。
・ブリッジダイオードやメタルクラッド抵抗はベースに固定(あたりまえか)。
・入力~ボリューム の配線を同軸ケーブル(壊れたACアダプタより)に。
結果として、ノイズが前よりひとまわり減った。
何が効いたのかは分からないけどね・・・。
ようやく、普通のアンプになった気がする。
これにて、真空管アンプ製作は終了としましょうかね。
現在、日本は東日本大震災および福島第一原発で大変な時期。
先週、宇都宮へ帰ったのですが、余震が続く中、家族みんな元気そうでした。
むしろ、私が風邪曳いてしまい、寝てばっかりで申し訳なかった・・・。
いつもの事かもしれませんが・・・。
結局、なかなか直らず、2日程会社も休みました・・・。
皆さん大変な中、申し訳ないのですが、私は趣味の世界へ。
私の病的な生き様でも見て、元気を出してくれたら幸いです。
真空管アンプを作り直しました。
先週、実家帰った際に、オーディオ用ケースを買ってきました。
10000円くらいする。フルアルミ製で、
上面は黄色アルマイト(ただの塗装かも)されている。

三度目の正直。自分としてはかなりよく出来たんじゃないかな?
真空管取付け部分は、前のカバーをそのまま再利用してステーにした。
表面より一段低くしてみた。
かなり慎重に加工したのだ。
表面もほとんど傷付けることなくできた(傷はある!)。

やっぱ、アルミはアルマイトだよね。見た目がグッとよくなる。
アルマイトされてないアルミはアルミじゃない!!!
当然、俺が作ってるから、インチキも数多い。
巨大なコンデンサー、取付けタップ間違えて、
実は片方しか止められなくて、プルプルしてる・・・。
疲れてくると、適当になるクセ、どうにかならんかな・・・。
一応、回路も調整してみた。
・AC配線とDC配線が極力近寄らない様に。
・AC配線は壁際、窓際に設置。
・トランスの電磁誘導しやすい面が向き合わない様に設置。
・トランスの振動防止にダブルナットでグイグイ締め上げた。
・セメント抵抗→メタルクラッド抵抗(放熱板ついてるヤツ)へ。
・ブリッジダイオードやメタルクラッド抵抗はベースに固定(あたりまえか)。
・入力~ボリューム の配線を同軸ケーブル(壊れたACアダプタより)に。
結果として、ノイズが前よりひとまわり減った。
何が効いたのかは分からないけどね・・・。
ようやく、普通のアンプになった気がする。
これにて、真空管アンプ製作は終了としましょうかね。
東北関東大震災
こんばんは。なべです。
来週の予定が、日替わりで変わります。
現段階でもよくわかりません。
全ては被災地の状況、東電の状況次第です。
ちなみに、当初から予定されていた、中国出張は取消しになりました。
俺だけ取消し。他の人は予定通り出張します。
変わりに、福島支援チームに組み込まれました。
支援といっても、会社関係ですが。
しかし、現在は屋内非難勧告が出ているので、当分は熊本で足踏み状態。
今、何処にいても地震の話題でもちきり。
これから何が起こるかわからないけど、
自分が生まれ育った土地で、微弱ながら復興支援の手伝いができ、
運命を共にできると思うと、凄く落ち着く。
今まで地元にそれほど執着が無かったと思ったのですが、
郷土愛というかナショナリズムというか、
そういった感情が自分の中にも強く存在している事に気付かされました。
来週の予定が、日替わりで変わります。
現段階でもよくわかりません。
全ては被災地の状況、東電の状況次第です。
ちなみに、当初から予定されていた、中国出張は取消しになりました。
俺だけ取消し。他の人は予定通り出張します。
変わりに、福島支援チームに組み込まれました。
支援といっても、会社関係ですが。
しかし、現在は屋内非難勧告が出ているので、当分は熊本で足踏み状態。
今、何処にいても地震の話題でもちきり。
これから何が起こるかわからないけど、
自分が生まれ育った土地で、微弱ながら復興支援の手伝いができ、
運命を共にできると思うと、凄く落ち着く。
今まで地元にそれほど執着が無かったと思ったのですが、
郷土愛というかナショナリズムというか、
そういった感情が自分の中にも強く存在している事に気付かされました。
東北関東大震災
こんばんは。なべです。
東北関東大震災および信越方面地震。
被災者の方々、お見舞い申し上げます。
亡くなられた方々、謹んでお悔やみを申し上げます。
これだけ広域の災害だと、被災せずとも、
日本中の人のほとんどの人が、身内や知り合いが現地にいるはず。
俺は今はシゴトで九州にいる為、無事なんですが、家族や友達は殆ど
関東東北方面にいます。安否は確認でたのが幸いでしたが・・・。
昨日からずっと葛藤しているのですが、
こういう時、遠方に出ていると何もできない。
家族のそばにいることもできない。
そして来週には、そんな日本を置き去りに中国へ行かなければならない。
明日は普通に会社に行きます。そして、色々確認してみよう。
実は今の部長も関東から来て単身赴任している人。内心は家族の元へ帰りたいはず。
恐らく、立場上そういった事が許されないのだと思う。
そんな人の手前、あまり我儘は言えないのだけど・・・。
東北関東大震災および信越方面地震。
被災者の方々、お見舞い申し上げます。
亡くなられた方々、謹んでお悔やみを申し上げます。
これだけ広域の災害だと、被災せずとも、
日本中の人のほとんどの人が、身内や知り合いが現地にいるはず。
俺は今はシゴトで九州にいる為、無事なんですが、家族や友達は殆ど
関東東北方面にいます。安否は確認でたのが幸いでしたが・・・。
昨日からずっと葛藤しているのですが、
こういう時、遠方に出ていると何もできない。
家族のそばにいることもできない。
そして来週には、そんな日本を置き去りに中国へ行かなければならない。
明日は普通に会社に行きます。そして、色々確認してみよう。
実は今の部長も関東から来て単身赴任している人。内心は家族の元へ帰りたいはず。
恐らく、立場上そういった事が許されないのだと思う。
そんな人の手前、あまり我儘は言えないのだけど・・・。
China へ!!!!!!!!
こんばんは。ナベです。
China 行ってきます。
まだ、正式決定ではないけどね・・・。
前回は、漁船問題真っ只中、情報統制強の China でした。
今回は、政情不安真っ只中、情報統制強の China デス!
どちらかといえば、今回は結構アブない気がする。
それにしても、慣れちゃったな。
何も感じないや。
部屋の掃除もしたし。
では、さようなら!!!!
China 行ってきます。
まだ、正式決定ではないけどね・・・。
前回は、漁船問題真っ只中、情報統制強の China でした。
今回は、政情不安真っ只中、情報統制強の China デス!
どちらかといえば、今回は結構アブない気がする。
それにしても、慣れちゃったな。
何も感じないや。
部屋の掃除もしたし。
では、さようなら!!!!